お気に入りの靴をどれだけ丁寧に履いても、知らず知らずキズがつき、色落ちしてしまうものです。
特につま先部分が一番傷つきやすく、また目立ちやすい場所でもあります。
before
その場合、
基本的なメンテナンスは靴クリームでおこないますが、
- 色がのりにくい
- キズが隠れない
- 色が合わない
など、靴クリームだけではいまいち対応出来ないケースもあります。
どうすればいいんだーーー!と、お困りのお客様ご安心ください、
その場合当店では「色補修」のメニューをオススメしております!
after
下地をしっかり整えてから色を合わせて着色。
違和感なく仕上がったと思います。
こちらで¥3,300です。
*ブーツ+¥550 ロングブーツ+¥1,100
*その他革製品も補修できます(別途見積り)。
*エナメル・合成皮革・スエードは色補修できません。
色補修のコースは、磨きよりはお値段かかりますが、メリットとしては、、、
- 微妙な調色ができる
- クリームより定着・もちがいい
- 多少の傷スレであればカバーができる
といったところでしょうか。
そこそこ履き込んだ色落ち・傷スレに対してはおすすめです。
靴磨きで十分な場合もありますので、お持ちいただければご説明いたします^^
続いてはこちら、
before
つま先が、大分傷んでます。
こちらを「色補修」のコースで修理します‼️
靴クリームでの靴磨きでもある程度の改善は期待できますが、今回の状態だとざらつきが残ったり、黒ズミがあまり隠れない可能性が高いです。
特につま先部分は、靴の印象を大きく左右する為、クオリティーを上げたいところです、、、
after
履き口部分も修理しました❗
明るい色は特に下地の影響を受けやすく、傷や汚れを完全に隠すことは難しいのが実際です。
何度も重ね塗りをすることもできますが、質感がかっこ悪くなったり、剥離が起きやすくなります。
当店としては、完全な修復ではなく、全体としていい感じにバランスをとるという方向性で作業をしております。
続いて,
before
こちらは、ツヤツヤしたガラス革(表面にコーティングのされた革)。
表面の撥水性が高く靴クリームが馴染まないので、靴磨きだといまいち色が入らない可能性が高いです。
after
色+ツヤ感の補修でしっかり馴染んだと思います❗
その他修理例
before
after
before
つま先っていつの間にかぶつけてますよね~
after